こんにちは! 柴田エイジングケア・美容クリニックの柴田です。いよいよコロナのワクチンが本格的に始まりましたね。私も遅ればせながら先日1回目の接種を受けてきました。私はアレルギー体質なのでアナフィラキシーがちょっと心配で、直前にプラセンタ点滴をしてから受けましたが、そのお蔭か少し腕が痛かったくらいで、頭痛も熱発もなく無事に過ごせました。これから日本でもいよいよワクチン接種の本格化が始まりますので、皆様も体調管理にはお気をつけください。
ところで、話は変わりますが…先日携帯電話の回線をソフトバンクから楽天に変えました。ごれも友人M情報ですが、電話代が1年間無料!というキャンペーンがあると勧められたので、例によって期限ギリギリに申し込んだのですが(何でも期限ギリギリになってしまう性分は治りそうにありません)…。1年間データ使い放題で、しかも電話代まで無料!? そんないい話があれば、乗らない手はありません。(ただしやはり結果として、そんなうまいばかりの話ではなかった事が後日判明するのですが…(^_^;)。)

まず、契約後に携帯用のSIMカードがヤマト運輸で送られてくるというメールがあり、本人確認書類の住所が実家の住所になっていたので、転送をかけようと思って追跡番号をヤマトのサイトに入力したんですが、何回入れても出てきません。ヤマトに確認してみると「その追跡番号は登録がない」と言われたので楽天に確認しようとしたんですが、サポートの「よくある質問」には該当する項目はないし、電話しようとしてもどこにも電話番号が載ってないんです! 仕方なくチャットで質問すると「お時間がかかります」…。やっと回答が返ってきたと思ったら「運送会社の事は分からないので運送会社に聞いてください」だと。なんやて~?! チャットなので、独りで怒鳴ってみたものの当然相手には伝わらず、文章で怒りをぶつけようにもそんなテキストを打つ時間ももったいない事に気づき(それが電話番号を載せない狙いでしょうから、まんまとその戦略にはめられた訳ですが)…仕方ないので時々実家を見に行ってくれる姉に連絡を取ると、数日後に電話が。なんと、SIMカードがヤマトではなくゆうパックで届いたって言うんです!! なんちゅうええ加減な…そら追跡番号は登録されてへんわな。
姉にSIMカードを送ってもらってやっと設定できるようになったんですが、私は機械音痴なのでこの手の設定はいつもパソコンの保守を契約している会社の担当T君に頼んでいます。T君は「僕も携帯はあんまり得意じゃないんですが…」と言いつつ、いろいろ調べながら設定しようとしてくれたんですが、どうも上手くいきません。T君も「問合せしようとしても、電話番号載ってないんですよね…。WEBでの問い合わせやチャットも堂々巡りになるし…。もう楽天やめましょうよ~」と困り顔。そして調べ倒した結果、今使っているiPhone7では楽天モバイルのSIMは使えないらしい事が判明。楽天モバイルの契約を申し込む時も、電話番号を今のまま引き継いで申し込む方法がややこしかったのでT君に付き合ってもらったんですが…。「そんなん書いてあった?」「いや、書いてなかったと思います」…どーゆーこっちゃ!?

先の友人Mに相談すると「これをきっかけに新しい携帯にするのもいいかもよ。いい機会だし」と、楽天のAndroidを勧められました。「Androidの携帯って、ほとんどのメーカーで大差がないので別のものでも構わないけど、これは基本的に必要なものがすべて揃っていると思います。まず、NanoSIMとeSIMの両方が使える。そしてお財布ケータイが使える(SUICAなどの電子カードを、携帯に一体化できる)。あとはバッテリーの持ちが非常に良くて(1週間くらい充電しなくても平気)急速充電が可能。カメラの性能が良い…などなど。まぁ日本のメーカーなんでとにかく『欠点がほとんどない』って感じ。あとは、安い。普通に買っても32,000円程度で安いのに、更に楽天ポイントの還元があるから、実質的な負担は17,800円とかのレベル。たとえ壊れても買い替えすればいいと思えるレベルの金額だね」…と、ヤマダ電機の店長さんが聞いたらスカウトしたくなる事間違いなしの饒舌アドバイスのおかげで、一気に購買意欲を上げられたので(^_^)…お勧めのAndroidを買ってみました。ところが…Androidが届いてまたT君に設定してもらおうとしたんですが、またもや上手くいきません。楽天のAndroidなので、楽天のSIMが使えないはずはないのに…。T君が「SIMが不良としか思えないので交換してもらうしかない」と言うんですが問い合わせの窓口がなく、そうこうしていると楽天モバイルから「MNP予約番号期限切れによる開通手続き中断のお知らせ」というメールが来ました。前の電話番号を引き継ぐためにソフトバンクに申し込んだ「MNP予約番号」の期限が切れたので楽天モバイルの開通手続きができないという内容です。「えーっ、期限なんか書いてた~?!」とT君に聞くと、「いやぁ…書いてなかったと思いますけど…」

も~、ほんまにどういうこっちゃ!! 大体最初から、ゆうパックやのにヤマトで来るとかいうメールが来るから転送もできなくて届くのが遅れたんやし、SIMが不良みたいやのに問合せもでけへんから手続きが遅れたのに!! サービス悪すぎちゃうの?? と知り合いに愚痴ると「元町に楽天モバイルの直営店があるから、そこに怒鳴り込んだらどうですか?」と言われました。直営店の電話番号はネットで出てきたので怒り心頭で電話すると、「ここはクレームの処理はできないので…」とクレーム専門の電話番号を教えてくれました。そこに電話すると、「MNP予約番号」というのは取り直しするとまた有効になるんだとか。そこで再度MNP予約番号を取り直してT君に設定してもらうと、楽天のAndroidは使用可能になりました。しかしiPhoneはダメだったので再度問い合わせると、iPhoneはSIMロック解除をしないといけないんだとか。SIMロック解除はソフトバンクの店舗に行かないとできず料金もかかるという事だったので、Androidを使ってみる事にしました。しかしいざ使ってみると…慣れてないので超使いづらいし、電話の音質が悪くて聞こえにくい上通話中にすぐ切れる。やっぱりタダほど怖いものはないという事か…。ストレスが溜まってしょうがないので、仕方なくソフトバンクショップに行ってiPhoneのSIMロック解除をしてもらいました。そして、やっとiPhoneで楽天モバイルが使えるようになってやれやれ…と思っていたら、今度は楽天モバイルから通話料の請求が。えーっ、1年間タダちゃうん?? そのためにこんな苦労して、無駄にAndroidまで買ったのに!! それに今までのソフトバンクの料金より高いやん!!

よく見ると「Rakuten Linkアプリ未使用時の場合通信料が発生します」と小さな字で書いてあります。「RakutenLinkアプリって何??」ってMに聞くと「それ使うのは常識だと思ってたけど…」とそっけない回答が。T君に状況を説明すると、「そんなん分かりやすくは書いてなかったし、常識って言ってもはっきり書いとくべきやと思いますけどねぇ」…もうガックリです。機械に弱い人たちを「1年間無料」とかでつって、こうやって料金をせしめているのではと思ってしまうのは機械音痴の私だけでしょうか…?「無料」でつる商品って、他にもありますよね。シャンプーや化粧品で「無料お試し」から定期便に誘導して、どこにもお試し申し込みボタンがなかったり…。そういうのには引っかからないようにしようと思っていたのに、見事に引っかかってしまいました。一連の経緯を、楽天モバイルを紹介してくれた友人Mに愚痴りまくったところ、M曰く「まぁ楽天コールセンターの対応の悪さと効率の悪さは定評があるのでそれは問題だと思うけど、話を聞く限り問題の本質はそこではなく『あまりにも自分で調べようとせず、基本的な事すら理解できてなかった…』って事みたいだね。楽天側の立場に立てば、そもそもその手の情報はWEBにすべて掲載してる訳で、掲載してる内容を読みもしないような人達にはサービスを提供するつもりは端からなく、自分で解決できる人達のみを相手にして店舗での手厚いケアのコストを削減する事で、料金を思いっきり安くしてるんだからね。それはお客さん側の選択肢だという事だね。まぁ、そういう僕も楽天コールセンターの対応はあまりにも酷いのでメイン携帯での利用はやめる事にして、予備機での利用しかしない事にしたけど…(^_^;)。ただ、重要な事は『手厚いサービスを受けたければきちんと料金を払って、それなりの対応をするところを選択する。手厚いサービスは不要で料金が安い事を選択するのであれば、問題は自己解決する』って事。その選択肢がある日本って幸せだ…って思うようにしないと」…だそうです。確かにそれはそうで、「手厚いサービスはそれなりの料金がかかる」って事に集約されますよね。「手厚いサービスは不要で、自己責任で解決するから料金が安い方がいい」という人達への選択肢があり、お客さんが選ぶ事ができるのは確かに良い事だな…自由競争ってこういう事か…と少し考え直しました。(ただ「自分は手厚いサービスが必要なリテラシー(知識)しかない」という自覚が普段はないので、つい値段だけに注目してしまう…って事は反省点ですね…(^_^;)。)

さて失敗談はこれくらいにして…(いや、次も失敗談かな?)メトホルミンモニターの経過報告です。メトホルミンは腸管からの糖吸収と肝臓における糖新生を抑制し、筋肉など末梢組織での糖利用を促進するので痩せやすくなりますが、あまりにも食べ過ぎていると当然薬だけでは追いつかないので、痩せたい方には太りやすい食事を改善してもらうよう指導するのですが、薬さえ飲めばバカバカ食べていても痩せると思っている人もいて、そこを理解してもらうのにこんなに苦労するとは思いませんでした。もちろん、それを理解して素直に指導に従ってくださる方は、順調に体重が落ちています。さらには体重よりもサイズダウンが大きく、お腹周りが3週間で3cm減って「凄く効果があった!」という方や、4週間で7cmも減った方も。普通は、ダイエットして体重は落ちてもお腹周りの脂肪は落ちにくい事が多いので、これはメトホルミンの効果が大きいと思います。しかし、いくら指導しても食事の量をほとんど減らせなかったり、甘い物を食べてしまう人もいて、本人は減らしているつもりらしいんですがこちらから見るとほとんど減っていない事もあり、毎週のWEB診察に疲れてしまいました。そういう人でも、メトホルミンの量を増やすとある程度は体重も減ってきたのですが、薬を増やしても体重が減らない思わぬ伏兵が…。

その人は脂っこい食事が多かったので、脂ものを減らすように言うとその代わり炭水化物をいっぱい摂ってしまったり、「同じカロリーなら炭水化物が一番太りやすいから、炭水化物ばかりよりは蛋白質や脂肪が混ざってる方がましで、麺類だけよりもピザの方が(同じカロリーの量なら)まし」と言ったら(ピザを食べたら痩せると言った訳ではないんですが)、「ピザがいいって言ったから」と週に3回もピザが登場する…などの勘違いもあったんですが、何よりその人は代謝がめちゃくちゃ悪いようなんです。なので見かけはラーメン炒飯が大好きな人程は食べてないんですが、本人の必要量に対してはかなり食べ過ぎているという事になります。実際彼女は身長と年齢が同じくらいで彼女より体脂肪率が少なくて筋量が多い、つまり基礎代謝は高い人の倍くらい食べていたので、痩せないのは当たり前かもしれません。基本的には、摂取カロリーが本人の基礎代謝量を下回らなければ痩せませんから、基礎代謝が低ければ摂取カロリーもかなり減らさなければ痩せませんし、人体が吸収できるカロリーには上限があるので、上限よりはるかに食べ過ぎている人は、ちょっとくらい食べる量を減らしても容易には痩せないんです。そういう人は薬で糖の吸収を減らしても、摂取カロリーを基礎代謝量以下にするのに追いつかなければやはり痩せません。「前より食事もお酒も減らしてるし、薬も増やしたのになんで痩せないの?」と聞かれるので、どうやったら分かってもらえるか…と一生懸命考えて、図を描きながら上記の説明をしたんですが…「吸収できるカロリーに上限があるんだったら、もっと食べ過ぎてもそれ以上太らないって事よね?」と来た。そう来る??? そうじゃなくって…そんな事したら吸収しきれない糖が血中に溢れて糖尿病になって大変な事になるよ! どうしたものかと悩んだ末、代謝が悪いのはホルモンが減っているからではないかと思い、ホルモン検査をしてみました。するとやはり、代謝を良くしたり筋肉を増やして脂肪を減らすホルモンが、めちゃくちゃ減ってたんです。そこで、ナチュラルホルモン補充療法を併用してみる事にしました。これで代謝が上がって、メトホルミンの効果が上がる事を祈るばかりです。食事はやはり、もう少し減らしてもらわないといけませんが…。経過はまたご報告しますね。


現在のところ上記のように苦戦している人もいるので勝率100%とは言いませんが、効果が出る人にはやはり非常に大きな効果が出ています。更に言えば、まだ科学的な理由は分かっていないのですが、お腹周りの脂肪を落とす効果はこれまで行ってきた治療の中でトップクラスの成績だと思います。当院では以前から痩身指導を行って来ましたが、食事のダイエットで痩せる場合女性は普通胸のあたりから痩せ始めて、顔なども痩せるのですがお腹周りだけはどうしても痩せない…という人が多いんです。そのため脂肪溶解注射をお腹周りに打って脂肪を溶かして吸収されるようにする事が多いのですが、メトホルミンを投与して痩せだした人は例外なく「お腹周り」が痩せています。本当にこれは私も理由が分かっておらず、今後調査や研究・学会などで情報を収集していきたいと思いますが、とりあえず「美しく痩せたい」という事を目指す方には朗報であると思います。(ちなみに体重の変化が多くなかったモニターの方でも、ウエストは例外なく減っています。本当に不思議な現象なんですが…。)

こんな状況でして、今のモニターの方々への経過観察は引き続き行っていきますが、一旦当院の正規メニューの中にメトホルミン療法を加えようと考えています。今回のモニター試験で痛切に感じたのは、このメトホルミン療法にはカウンセリングや血液検査を通じた経過観察と、それに伴う追加対応などが非常に大切だという事です。まぁ考えてみればそれは当たり前で、一人一人体質や生活習慣が違うので、それぞれに合った方法で治療をしなければいけませんよね。以前の通信にも書いた通りメトホルミンそのものは薬剤としては安価ですし、すべて自己リスクという事であれば海外から個人輸入で買う事もできます。(ただし海外からの輸入は偽物も多いので、私は個人的には決してお勧め致しません。あくまでもすべて自己責任で解決するという方には、一つの方法ではありますが。まぁ楽天モバイルみたいなもので、個人の選択肢があるという意味では、この手の自由は否定はしませんが…。)しかし当院では、やはりある程度『医療知識がない方』を対象としますので、正規のメニュー化に当たっては楽天方式ではなく「手厚いサービス」の方向でいきたいと思っています。従ってカウンセリングや血液検査、経過観察や追加対応などを一連のセットにしたメニューを考えた上、近日中に発表したいと思いますので、興味のある方はご期待ください。また昨今のコロナ状況や患者様の利便性を考え、通院せずにオンラインで安全な利用ができる方法のメニュー化も検討しています。勿論通院いただける方はそちらの方が確実ですが、通院できない方も利用していただけるようにしたいと思っていますので、そちらも合わせてご期待くださいね。
